沖縄県の離島のひとつ宮古島にフォーカスしちゃいます。
南国の真っ青な空に白い雲、そしてエメラルドグリーンの透き通った海。
ここでは南国ならではのマリンスポーツも楽しみましょう!
ときにはリゾート気分でゴルフをプレーするのも楽しいですよ!
現在の宮古島観光と言えば、
インバウンドの外国人観光客にも大変人気がありますね。
下地島空港も2025年6月末より香港航路を5年振りに復活したことも話題になりました。
日本人アンケートでも一度は行ってみたい日本の観光地の上位に必ず入ってくる沖縄の離島です。
芸能人の渡航もよくメディアで取り上げられていますね。

私事ですが、初めて宮古島の地に足を踏み入れたのは何時頃だったかなぁ・・・
初めて宮古島の地に足を踏み入れたとは言い過ぎですが、
Touch and Go でその地に降り立った程度の思い出です。
これが中々のドタバタ話で面白いのですが、
そんな アホな~ って感じです。
話せば長くなるので機会があればお話したいと思います。(笑)
話しはまたまた変わりますが、
皆さんも天気予報やテレビニュースなどで時々耳にすることもあると思いますが、
先島諸島とか八重山諸島とか、
気象予報士やアナウンサーが言っているのを聞いたことあるけど?
何となく沖縄の離島とはわかるけど、区別があまり良く解らないなぁ?
と思うことありませんか。
沖縄県の離島と一言で言っても正確に知らないなぁと思っている方もおられると思いますので少し説明します。
【宮古諸島】
宮古島、池間島、来間島、伊良部島、下地島、大神島など
【八重山諸島】
石垣島、竹富島、西表島、小浜島など
【先島諸島】
宮古諸島、八重山諸島を合わせた島々のこと
へ~って感じですね(笑)
私が初めて観光目的で宮古島を訪れてから数十回は訪れていると思います。
当時、タンクを背負ったダイビングではなく、
手軽に楽しめるスキンダイビンで良いスポットがないか探していました。
ダイビングボートでスポットまで連れて行ってもらって楽しむのも良いのですが、
費用面で当時でもスキンダイビングは1ダイブでそれなりにかかりました。
もちろん、3点セットなどレンタルすればもっと費用がかさみます。
ダイビング目的で旅行に行っているのだから出来るだけ多く海に出会いたいですよね。
そんな時・・・
宮古島には浅瀬でも十分楽しめる海があるとの話を聞きつけたので、
直ぐに旅行計画を立て、いざ宮古島へ!
その当時は行動力はありましたね(笑)
無かったのはお金だけです(トホホ)
旅行の計画は、まず旅費を貯めることからでした(涙)
私が宮古島へ訪れだした当初は、
宮古島と来間島とを結ぶ来間大橋は既に開通していましたが、
2015年には宮古島と伊良部島とを結ぶ伊良部大橋が開通したことで、
車で伊良部島へ渡り観光できるようになりました。
橋ができるまでは船で渡っていたと思うと、
宮古島での行動が大変便利になったと記憶しています。
ここでは宮古島のマリンスポットといえば、
有名どころで外せないところをご紹介します。
(初めて宮古島で行ってみたいと思った海岸です)

それは ”吉野海岸” と ”新城海岸” です。
宮古島へ行けば、マリンスポーツをやられる方は、
一度は訪れてみたい場所ですよね。
“吉野海岸” も “新城海岸” も宮古島の南西に位置し、
観光スポット ”東平安名崎” からほど近い場所にあります。
どちらも県道83号線から横道にそれて海岸まで下り坂を降りていきます。
目印に石碑が立っていますので、直ぐに横道にそれるところが解りますよ。

“吉野海岸” の海岸までの道では海は見えませんが、
“新城海岸” は側道から海岸までの下り道で、
天候が良ければ感動モノのパノラマが草木の間から広がっています。
正直、宮古島、石垣島、西表島近郊で、
1998年頃からニュースなどで取り上げられだした
高水温によるサンゴの白化現象や、
2000年を超えた当たりでしょうか、
今度はオニヒトデの大量発生によるサンゴへの被害。
沖縄の離島に点在していた美しい有数のサンゴ礁が広範囲にダメージを受けたことは
悲しい限りです。
とはいえ、珊瑚礁を守ろうとする活動もあり、まだまだ美しいスポットはたくさん存在しています。
来間島や伊良部島にも多くのスポットはありますが、
先に述べた “吉野海岸” も “新城海岸” の両海岸とも、
子供ずれの方でも色々なマリンスポーツが楽しめると思いますよ。
浅瀬でカクレクマノミとハタゴイソギンチャクとの共存しているところを
是非、探してみてください。
旅先でゴルフも満喫しよう!
宮古島にもゴルフ場が数か所あります。
・オーシャンリンクス宮古島
・エメラルドコーストゴルフリンクス
・シギラベイカントリークラブ など。
その中で、プレーしたことのあるゴルフ場のひとつを紹介しますね。
実は宮古島でのゴルフプレー歴は浅く2~3年前からで、
始めてプレーしたのが “オーシャンリンクス宮古島” でした。

ここは先程述べた “吉野海岸” から “東平安名崎” へ行く道中にあります。
(吉野海岸から車で4~5分のところ)
“オーシャンリンクス宮古島” は如何にも南国のゴルフ場と言った感じで、
広々とした南国ムードを漂わせたコースです。
それに、日々の生活で偶然にも出会うことの絶対にない動物と出会うことの出来るゴルフ場も魅力のひとつですね。
始めてエントリーするときには誰もが下調べをすると思いますが、
同じくどの様なゴルフ場だろうと “オーシャンリンクス宮古島” を
パソコンでポチポチやっていると、
このゴルフ場は “クジャク” で有名とありました。

実際、コースでプレーしてみると、
野生動物なので時期的なものもあるのかは解りませんが、
結構な確率で色々なコースで “クジャク” がいたのを覚えています。
ゴルフをやられる方は一度は行く価値がありますよ。
野生の”クジャク” と出会えるのは動物園以外では中々ないので。
宮古島でのレジャーについて気の向くまま話をしてしまったと反省しますが、
まだまだ語りつくせませんが、
海のレジャーや他の遊びでも詳しく述べるとキリが無いので、
また次の機会にお話ししたいと思います。
そうそう・・・
基本、旅行なので肝心な観光や飲食の話しは全くしていませんね。
ここもまたの機会の楽しみとしておきましょう。
ここまで読み進められた方にはホント恐縮致します。
自分勝手な情報ばかりですが、
エメラルドグリーン色の海に青い空、
そしてゆっくりと流れる白い雲と時間。
それだけで もう十分って思ってしまいます。
宮古島へ まだ行かれたことが無い方は、
一度は訪れて頂き、南国に時の流れを体一杯に感じてもらえたらと思います。
おわり


コメント