2025年チェリーヒルズゴルフクラブで開催された日本女子オープンゴルフ選手権(10/4~10/5)で堀琴音選手が念願の優勝!現時点での賞金女王1位の佐久間朱莉選手やダンロップ女子オープンで初優勝をとげた菅楓華選手を抑えてのリベンジ優勝!
2025日本女子オープンゴルフ選手権が兵庫県三木市にあるチェリーヒルズゴルフクラブで10月2日(木)から10月5日(日)開催されました。

タイミング良く、予選と決勝ラウンドの2種類の観戦券を有難いことに頂いたので、
10月2日(木)の予選初日と、10月5日(日)の最終日の2日間、
観戦に出かけました。
私もゴルファーの端くれとして、何度かはプロのトーナメントが近場で開催されれば観戦に行くこともありましたが今回は久々の観戦です。
日本女子オープンゴルフ選手権は、
日本の4大大会のひとつですので楽しみです。
入場ケート前の案内では、
2日/3日(平日)の当日券は 5,000円と案内が出ていました。
じゃあ週末の料金はとなり調べてみると、
4日/5日(土日)の当日券は 7,000円でした。
「こんなに高かったかな?」と思いながら観戦券を頂いた方に感謝!
観戦に出かけました。
(いくらかお礼をしなくちゃ・・・)
10月2日(木)の初日の観戦は、
天候も良く秋晴れわたってるって感じでしたが、けっこう蒸し暑かったですね(汗)
10月5日(日)の最終日は、あいにくの雨模様(⤵)
平日の観戦と違って人人人って感じでした(涙)
けれど、”堀琴音”選手の優勝の最終パットを見ることができ、優勝コメントも聞けたので
トータル的に良い観戦でした(笑)
”堀琴音”選手は確かお姉さんも女子プロゴルファーでしたよね。
徳島県出身で高校は兵庫県の「滝川第二高校」
滝川第二は私の地元の神戸市という事もあり、
私学の中高一貫校、それなりに知識はあります。
最近の私学によく聞く、
”勉強”と”スポーツ”の両立で優秀な人を輩出しています。
地元では「滝二」と呼ばれて親しまれています。
全国的にも有名なのは、ブラスバンド、野球、ゴルフなどは、
特に全国でも競合校と言われています。
今回の大会でも「滝二」出身のゴルファーは、
アメリカツアーでも優勝した”古江彩佳選手”や、安田祐香”選手も出場していました。

”堀琴音”選手の今回の優勝には 9年前の1打差の逆転で逃した優勝のことを思いだした方も多かったのではないでしょうか。
その相手選手は、今では押しも押されぬアメリカツアーでも活躍している”畑岡奈紗”選手でした。
当時、17歳のアマチュア選手です。
今回も最終日に一緒にラウンドを回ったのは、
15歳の高校生。
堀琴音選手に”そのまま1位をキープして優勝して!” て思たのを覚えています。
”佐久間朱莉”選手は、10月の時点にはなりますが、2025年の獲得賞金 1位です。
今年の賞金女王に一番近いですね。
今大会では”堀琴音”選手に次いで2位でフィニッシュ!
さすが賞金女王に一番近いだけあって安定した強さを見せつけていますね。
そうそう、”佐久間朱莉”選手は”堀琴音”選手の最終組から6組前にラウンドしていましたが、その時のカメラマンの多さにビックリ!!

さすが、賞金女王に一番近い選手だけありますね。
多くの報道カメラマンの方も、重たいカメラをもって移動しいている姿をみると、
「ご苦労さま」って思いましたよ。
2025日本女子オープンゴルフ選手権の前週に行われたダンロップ女子オープンで”菅楓華”選手が初優勝を遂げてからの参戦です。
”菅楓華”選手もプロに転向して2年ですが、
実力に定評があり、あとは優勝だけと言われていました。
良かったですね、初優勝ができて。

話しが逸れてしまいますが、
私的な友人(ゴルフ仲間)が女子ゴルフの大会のボランティアをやっていて、
今回の日本女子オープンのボランティアにも参加していたそうですが、
その友人から、以前に”菅楓華”選手サイン入りゴルフボールのを貰っていたので、
特にダンロップ女子オープンは応援しましたね、
よこしまな気持ちからですよね(笑)
”菅楓華”選手サイン入りゴルフボールは値打ちが出る(笑)

それはさておき、
”菅楓華”選手も最終日には最終組の2組前の好スタートで優勝も狙えるポジションにいました。
ダンロップ女子オープンで初優勝したこともあるのでしょうか、
すごい人気でした。
ギャラリーを大勢引き連れてラウンドしていまいたね。
サイン入りのゴルフボールを頂いた友人も言ってたけど、
以前から人気は上昇中だと聞いてはいましたが・・・ギャラリー多すぎ!
最終、15位タイだったので残念でした。
今回の2025日本女子オープンゴルフ選手権を観戦して、
と言いましても初日と最終日の2日間だけですが・・・(汗)
やっぱり、予選を観戦するのも楽しいですよ。
参加の全ての選手が見れますし、
何より平日なのでゆっくりと観戦できます。
スポンサーの提供するゲームなどで頂く粗品も、
並ぶこと無くゲットしまくりました!(嬉)
ギャラリーが多い週末だと、ティショットの良い観戦ポジションなどは皆目場所取りもできません。
場合によっては選手の体の一部しか見えずショットも見えないってことも(悲)
それに、知名度のある選手でも調子が出なければ予選通過とはならないので、
決勝ラウンドより多くの選手を見れるのも醍醐味ですね。
何より今回の大会は珍しいかもですが、
写真に動画が取り放題となっていました。
ギャラリーの皆さんは ”押しの選手”の写真を撮りまくっていましたよ(笑)
最後に、今回の日本女子オープンゴルフを観戦しての感想ですが、
すごく面白かったし、
アマチュアゴルファーの私には、ちょうど良いスイングの見本のように思えました(笑)
また、機会があれば、ぜひプロゴルファーの大会を観戦したいと思いました。

おわり

コメント